新着記事一覧


赤クマのコンシーラーを徹底解説!これを守らないと逆に目立つ羽目に

赤クマはコンシーラーでしっかりカバーことができます。

ただ、そのためには、コンシーラーの使い方ももちろんですが、
他のタイプのクマと同様、コンシーラーの選び方にもポイントがあります。

気をつけなければいけないのは、
コンシーラーの使い方を間違えると、逆に赤クマが目立ってしまうということです。

赤クマ用コンシーラーの選び方、また、コンシーラーの使い方について、
この記事の中で紹介していきますね。

赤クマのコンシーラーの選び方のポイント

赤クマの原因は、目元の毛細血管が血行不良を起こすことにあります。

血管が鬱血を起こし、外から見ると目元が赤みを持って見えるのが、赤クマです。

適切なコンシーラーの使い方・選び方を守ることによって、
赤クマ特有の赤みを隠すことができます。

赤クマのコンシーラーには、イエロー系、またはグリーン系を使いましょう。

赤い色を相殺するのが、イエローまたはグリーンだからです。

また、店頭に並んでいるコンシーラーの中には、
血行促進効果のある成分や、目元の皮膚のハリをアップさせる成分などが
含まれているものもあります。できればそれらを選びましょう。

赤クマの原因は目元の毛細血管の血行不良にあるので、
血行促進は赤クマを改善してくれるのです。

また、目元の皮膚はとても薄いので、皮膚のハリがアップすることで
赤クマを目立たなくしてくれるのです。

赤クマを単に隠すだけでなく、赤クマそのものを改善してくれるので、
まさに一石二鳥だということです。

また、クマに使うコンシーラーとしては、
のびが良くて柔らかいタイプのコンシーラーがいいです。

なぜなら、デリケートな目元の皮膚のこすりすぎを防ぐことができるためです。

固いテクスチャーのものはカバー力はあるのですが、
シワになりやすく伸びないためムラになってしまいます。

つまり、かえって赤クマが目立ってしまうのです。

だから、のびが良くて柔らかいタイプがいいのです。

確かに、のびが良くて柔らかいタイプ
固いテクスチャーのものに比べてカバー力が劣ります。

ですが、これからお伝えするように、のびが良くて柔らかいタイプでも
しっかり赤クマをカバーするコンシーラーの使い方があるのです

ここまでをまとめると、赤クマのコンシーラーとしては、
・イエロー系かグリーン系
・伸びが良くて柔らかいタイプ
・(可能であれば)血行不良改善&ハリアップ成分配合しているもの
これらを基準に選べばいいということです。

これからお話しするように、コンシーラーはその使い方にもポイントがあります。

それでは見ていきましょう。



コンシーラーを使うときのポイント

赤クマが目立つところには、本当はなるべくファンデーションはつけないで
コンシーラーだけを使ってカバーした方がいいです。

なぜかというと、薄くてデリケートな目の下の皮膚にあまり負担をかけると
メイクがよれやすくなり、かえって赤クマが目立ってしまうからです。

ただ、コンシーラーだけでは隠しきれない場合は
ファンデーションも積極的に使っていきましょう

赤クマを隠すメイクの順番は、ファンデーションの種類によって異なります。

誤った手順で使用すると、コンシーラーのよさを活かせないどころか、
逆に赤クマが目立ってしまう可能性もあります。

それでは、メイクの流れを見ていきましょう。

ファンデーションがリキッドタイプの場合

使用するファンデーションがリキッドタイプの場合、
メイクの流れは以下の通りとなります。

①化粧下地を塗る

②ファンデーションを塗る

③コンシーラーを塗る

④フェイスパウダーで最後の仕上げ

液状のものから塗り重ねていき、最後にパウダーで仕上げる、
という考え方に基づいています。

コンシーラーとファンデーションの順番を逆にしてしまうと、
せっかく塗ったコンシーラーをファンデーションによって
剥がしてしまうことになってしまいます。

すると、せっかく隠した赤クマがあらわになってしまうのです。

ファンデーションがパウダータイプの場合

ファンデーションがパウダータイプの場合、以下の流れになります。

①化粧下地を塗る

②コンシーラーを塗る

③ファンデーションで密着させる

ファンデーションがパウダータイプの場合、
ファンデーションは最後の仕上げも兼ねています。

強く塗らず、目の下の皮膚を抑えるように乗せることがポイントです。

こうすることで、コンシーラーを塗った部分がしっかり定着します。

以上をまとめると、赤クマをしっかりカバーするコンシーラーとしては、

  • イエロー系かグリーン系
  • 伸びが良くて柔らかいタイプ
  • 血行不良改善&ハリアップ成分配合

これらを基準に選びましょう。

また、「のびが良くて柔らかいタイプ」は比較的カバー力が低いのですが、
コンシーラーと一緒にファンデーションも適切な順番で使っていくと、
しっかり赤クマをカバーできることをお伝えしました。


<あやめ先生から一言

以上、赤クマをカバーするコンシーラーの選び方と使い方についての説明でした。ここで紹介したことを実践して、赤クマで悩まない生活を手にしましょう。